100年人生 第35号

みなさんこんにちは。いつも読んで下さり、ありがとうございます。
桜紅葉が広がって、とても綺麗で癒されます。
来春に咲く花の蕾を育てて、今は散ろうとしています。
桜は潔いと言われる由縁は、パット咲いてパット散る潔さから来ていると言われています。
桜は黒い木に花を咲かせる、とても綺麗で大好きな人も多いです。

特別養護老人ホームは、一年に4回はメインイベントを執り行います。
入居者さんに四季を味わって頂く為でもありますが、家族さんにも来て頂き、入居者さんと職員さんたちとも、交流の場をお作りしたいのです。また、月々に誕生日会なども執り行います。地域の方達にも来て頂いて、起こっている色々な事や話題に上っている事などを話す場にして、社会の一員として交流を交わして、社会参加が出来る様に努力をしていきます。

 

最近私は、認知症の人が働くカフェをしたいと、小さな古いビルを借りて、
1階にカフェを造って、2階に福祉施設で働く人達の教育の場、研修の場を設ける計画をしています。一番に研修の目的は何だろうか考えて、働く事を、もう一度立ち返って考えて貰いたいと思って、どの様な伝え方をしたら聞いてくれるのか、意欲を感じて研修を受けてくれるのかと思っています。
難しい仕事と思っている人が多い中で、如何に分かり易く身に付ける事で自信になる。
自ら教育プログラムを考えています。

実習に力を入れて行きたいと思い、一階の駐車場を改装して開放感の有る空間を作り、そこで発想力の強化、誰でも持つ
個性的な発想を持って、介護の実演で何かを掴み取る。
介護計画をする意味と、価値観を共有し合えるチーム力、職員さんに働く仲間たちとの絆が築かれて、信頼し合える職場の雰囲気を築き上げたい。
リズミカルに仕事が進む。事故は有ってはならないがあってからの後のリカバリーが大事である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。